先週、毎年恒例の健康診断へ行ってきました!
体重、身長、視力、聴力、血液検査、心電図、腹部超音波検査、胸部レントゲン、胃カメラ、そして診察まで、ほぼ全ての項目を受けて2時間ほどで終了。
毎年通っている健診センターは来年、新たにもう1件オープン予定で、合計で3センター体制になるそうです。混雑が解消されると思うとありがたい限りですね。
初めての胃カメラ体験
今回初めて挑戦したのが胃カメラです。
それまではバリウム検査を受けていましたが、家族がバリウムで盲腸になった疑いがあるため胃カメラに変更しました。
鼻から管を挿入して行う方法で、のどを通過し胃に到達する感覚が意外とリアル。でも、バリウムに比べれば後の処理も楽だと感じました。
検査後に画像を見せてもらいましたが、まさに「とてもきれい」な状態で安心。
改めて受けて良かったと感じました。少しお金をプラスしてでも、早期発見や健康維持のために定期的に受けるべきだと実感しました。
健康診断の重要性
健康診断を受けることで、以下のメリットがあります:
- 早期発見:症状が現れる前の段階で異常をキャッチできるため、早期治療が可能になります。
- 生活習慣の見直し:数値を通じて、自分の健康状態を正確に把握でき、改善点が分かります。
- 安心感:検査結果が問題なしであれば、不必要な不安を解消し、心身ともにリラックスできます。
特に進行が速い病気や、生活習慣病のリスクがある方にとって、健康診断は非常に大切な機会です。
健診後のちょっとした失敗
検査後、刺激物を控えるよう言われていたのに、担々麺を食べてしまい、腹痛に苦しむというハプニングも…。
これは来年の健康診断の教訓にしようと思います(笑)。
健康診断は、自分の体を知り、将来の健康を守るための大切な機会です。
来年も胃カメラ決定!みなさんも、ぜひ積極的に健康診断を活用してみてくださいね。
健康診断を通じて、自分の健康を見つめ直す。体調管理の第一歩はここからです。
そして、美味しい担々麺は翌日まで我慢して楽しむのがおすすめです🍜!