Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/hero2022/center-town.com/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647
東南海大地震がいつ起きてもおかしくない状況と言われて久しいですね。
最近では、7月5日頃が危ないという予測をする人もいるようですが、実際の発生時期は分かりません。
地震の発生時期に関わらず、いざという時の備えが大切だと感じます。
私も少しずつですが、無駄になっても構わないという心構えで災害対策を進めています。
持ち出し用のリュックには、最重要アイテムを揃えています。
今回は新たにウォーターバッグ20Lを2つ購入しました。
このウォーターバッグは折りたたみ可能で、携帯にも便利。
災害時に貴重な水を確保する手段として非常に役立ちそうです。
災害時、水の備えは特に重要です。
人間の生存に必要な水は、1人当たり1日約3Lが目安とされています。
これは飲料水としての必要量であり、調理や食事も含めます。
さらに、生活用水としては1日約10~20Lが必要と言われており、断水が続く場合にはさらに多くの水が求められます。
仮に給水車待ちで、少なくとも3日分は欲しいところです。
飲料水や生活用水を確保するためには、ペットボトルの水を備蓄したり、ウォーターサーバーを利用する方法があります。
また、水道水を容器に溜めておくのも有効です。
特にウォーターバッグは、非常時にコンパクトに収納できる上、使いたい時に迅速に使用できる点が魅力です。
何も起きなければ、それで良いのです。
しかし、いざという時に備えておくことが、私たちの命や生活を守る鍵になると強く感じます。
この考えに共感する方も多いのではないでしょうか。