日々の出来事、気づきを楽しむライフメモです!

健康診断でコレステロール値が高め

健康
スポンサーリンク

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/hero2022/center-town.com/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647

最近、健康診断でコレステロール値が高めと診断されました。

そこで、コレステロール値を下げるために、いろいろと調べています。

特に危険な食べ方として、以下の4つが挙げられます。

  1. 朝食を食べない
  2. 食べるのが早い
  3. 夕食後に間食を取る
  4. 寝る前に食事をする

私はこの中で「食べるのが早い」に該当しています。

食事中は、食事以外のことをしないことが大切だそうです。

食べる楽しみと満足感を持って食べることで、つい食べ過ぎることを防げるんですね。

これは、寝る前に携帯を見ると良くないという話と似ています。

食べている時や寝る時には、余計なことをしないことが大切です。

目の前のことに集中するメンタルをつけることも一つの手ですね。

ちなみに、先ほどの危険な食べ方について、日本の研究グループから糖尿病リスクの傾向値が発表されています。

  • 朝食を食べない:糖尿病リスク1.33倍
  • 食べるのが早い:1.98倍
  • 夕食後に間食を取る:1.07倍
  • 寝る前に食事をする:1.08倍

私が該当する「食べるのが早い」は、糖尿病リスクがほぼ2倍になるので、改善しなければいけないと分かりました。

家族には「飼い犬並みの速さ」と言われていますが、しっかりリスク軽減に努めます。

次に、朝食を食べないことで糖尿病リスクが1.33倍になることが分かりました。

話を聞くと、朝食を食べない人も意外に多いようですね。

私のおすすめは、バナナ、リンゴなどのフルーツ、ヨーグルト、はちみつです。

個人的には、特に始めやすいバナナがおすすめです。私も最初は、そうでした。

もし食べていないなら、毎日少しずつでも朝食を食べることから実施しましょう!

朝食を摂る

楽天ウェブサービスセンター
タイトルとURLをコピーしました