日々の出来事、気づきを楽しむライフメモです!

トラピストクッキーのおみやげ

買い物
スポンサーリンク

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/hero2022/center-town.com/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647

北海道のおみやげがもう一つ机の上にありました。

トラピストクッキーのおみやげです。

私は、実は知らないクッキーでしたが、何かあるなとにらんで調べてみました。

まずは、口に入れてみました。

札幌農学校クッキーより乾燥した感があり、バターを芳醇に使っていました。おいしいクッキーです。

トラピストとはカトリックの修道院の名前で、北海道北斗市にあります。

男子のみ見学可だそうです(今も?)。

使われるバターは、トラピストバターと呼ばれています。

ちなみに、似た名前でトラピスチヌ修道院もあり、こちらは女子修道院だそうですが、関係があったかどうかは不明です。

トラピストクッキーの歴史は1936年に始まります。

トラピスト修道院は1896年にフランスから来た修道士たちによって設立されました。

修道院では、北海道の冷涼な気候を活かして酪農が行われており、そこで作られる発酵バターを使ってクッキーが作られました。

当初は「トラピストビスケット」として販売されていましたが、1950年に「トラピストクッキー」と改名されました。

このクッキーは、発酵バターの豊かな風味とサクッとした食感が特徴で、長年にわたり多くの人々に愛されています。

修道院の厳しい戒律のもとで作られるため、品質も高く、北海道のお土産として非常に人気があります。

知らないのに有名なおみやげを発掘するのは楽しいですね。

トラピストクッキーの美味しさとその歴史を知ることで、さらに楽しむことができるでしょう。

ぜひ一度味わってみてください。

トラピストクッキー

楽天ウェブサービスセンター
タイトルとURLをコピーしました