日々の出来事、気づきを楽しむライフメモです!

ラジオ体操と思い出の夏休み

健康
スポンサーリンク

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/hero2022/center-town.com/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647

夏休みの思い出として、やっぱりラジオ体操を思い出しますよね!

子供の頃、早起きして近所のお宮さんの広場へ行くのは、ちょっとした冒険のようでした。

6時半になると広場には子どもたちが集まり、ラジオ体操の音楽に合わせて体を動かしました。

そして、体操が終わるとスタンプをもらい、それがどんどん貯まっていくのが楽しみでした。

学校の努力賞欄に「よくできました」の印をもらうために、毎朝一生懸命通ったのを覚えています。

最終日には宝探し大会があり、景品を手に入れるチャンスがあったのも楽しみのひとつ。

さらに、ラジオ体操カードにはおまけの楽しみもありました。

私が特に嬉しかったのは、グリコのトランシーバーの応募券!なんと通信距離50メートル?のトランシーバーが当たったことがあります。

子供の頃には、それがものすごく特別なアイテムに感じたものです。

上級生になると、前列に立って体操するのが誇らしく感じられました。

ラジオ体操の魅力

ラジオ体操は、ただの体操ではありません。体を動かすことで健康的な一日をスタートできる素晴らしい習慣です。

歴史を振り返ると、1928年に昭和天皇の即位を記念して始まった「国民保健体操」として生まれたもので、国民の体力向上を目的としたものでした。

特に夏休みには、早起きと規則正しい生活を促す良いきっかけとして、親子で楽しむ習慣になっていました。

ただし、現在は地域によって開催期間が短縮されていたり、そもそも行われないところもあるようです。

その背景には、地域の大人たちの負担や運営上の課題が関係しているようですね。

目覚まし時計との思い出

ラジオ体操に行くために一番頼りになったのは、何と言っても目覚まし時計!

当時はまだスマートフォンなんてなかったので、寝ぼけ眼をしっかり起こしてくれる時計が欠かせませんでした。

その小さな鐘の音が、私たちの夏の朝を始める号令だったように感じます。

ラジオ体操の現在と未来

今でもラジオ体操は全国各地で続けられており、多くの人々に愛されています。

特に、高齢者にも人気があり、地域の健康イベントとして取り入れられていることが多いです。

とはいえ、昔ながらの夏休みの風物詩としてのラジオ体操は、少しずつ姿を変えてきていますね。

昔の楽しい思い出と現在のラジオ体操の姿を比べると、懐かしさとともに変化を感じます。

それでも、あの朝の体操とその後の爽やかな気分は、いつまでも心に残るものですね。

ラジオ体操と思い出の夏休み!あなたの記憶の中のラジオ体操に、どんなエピソードがありますか?

 

ラジオ体操と思い出の夏休み

楽天ウェブサービスセンター
タイトルとURLをコピーしました