Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/hero2022/center-town.com/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647
今月は、大正時代に関東大震災が発生した月であり、防災月間でもあります。今年の1月1日には能登で大きな地震がありました。
また、南海トラフ地震が起こる可能性も長らく指摘されています。南海トラフ地震は、関西の大地震クラスが広範囲にわたって発生すると言われています。
昔、関東大震災を経験されたBさんとお話しする機会がありました。
彼は当時80歳で、関東大震災時には20代の国鉄職員として、亡くなられた方の搬送などを指揮していたそうです。また、広範囲で火災も発生したとのことです。
さて、私たちに何が必要でしょうか。私は建物の耐震対策が最も重要だと思いますが、それにも限界があります。
暗い話ばかりになってしまいましたが、「備えあれば憂いなし」とは言い切れないものの、自宅の備品を準備することは大切です。
東京都の防災シミュレーションを見つけましたが、私が試してみたところ、驚くほど多くの備蓄品が必要だという結果が出ました。
日常使いのものとうまく組み合わせて生活に取り入れたいですね。防災に向けて、しっかり備えましょう!
東京備蓄ナビ ⇒ https://www.bichiku.metro.tokyo.lg.jp/