日々の出来事、気づきを楽しむライフメモです!

マルタイラーメンカップ麺

食品
スポンサーリンク

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/hero2022/center-town.com/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647

マルタイラーメンは、九州では知らない人がいないほどの人気ラーメンです。

これまで棒ラーメンの乾麺しか食べたことがなかったのですが、ある日、九州でディスカウントストアとして有名なルミエールでマルタイラーメンカップ麺を発見しました。

見たことがなかったので、すぐに購入。どんな味がするのか、期待が膨らみます。

家に戻り、さっそくお湯を注いで2分半待ちました。蓋を開けると、香ばしい香りが広がります。

まず一口。細めの麺が、やや薄めのスープと絶妙に絡み合い、とても食べやすいです。

スープの風味も優しく、どんどん箸が進みます。気づけば、あっという間に完食していました。

調べてみると、マルタイラーメンのカップ麺の歴史は、1975年のマルタイヌードルからだそうです。

福岡に10年ほど住んでいるのに、カップ麺を初めて知り、これまで知らなかったことを少し反省しました。

マルタイラーメンのカップ麺と棒ラーメンにはいくつかの違いがありましたので、ここでそれぞれの特徴を見ることにしました。

棒ラーメン

  • 麺の形状: 棒ラーメンはその名の通り、まっすぐな棒状の乾麺です。ノンフライ麺で、生麺のような食感が特徴です。
  • 調理方法: 鍋で煮込む必要があり、約3分間煮込んでからスープを加えます。
  • 味わい: スープは豚骨ベースのあっさり醤油味で、ごま油の風味がアクセントになっています。具材は基本的に含まれていないため、自分で用意する必要があります。
  • 価格: 2食入りで200円以下と、リーズナブルな価格です。

カップ麺

  • 麺の形状: カップ麺は縮れた油揚げ麺を使用しています。棒ラーメンとは異なり、カップの中に収まるように設計されています。
  • 調理方法: 熱湯を注いで2分半から3分で食べられる手軽さが魅力です。
  • 味わい: スープはカツオ風味の醤油味で、あっさりとした味わいです。具材として玉子やネギなどが含まれており、手軽に楽しめます。
  • 価格: どんぶり型とタテ型があり、どんぶり型は150~200円程度、タテ型は100円ちょっとで購入できます。

比較まとめ

  • 調理の手軽さ: カップ麺はお湯を注ぐだけで簡単に調理できるのに対し、棒ラーメンは鍋で煮込む必要があります。
  • 麺の食感: 棒ラーメンはノンフライ麺で生麺のような食感が楽しめますが、カップ麺は油揚げ麺で異なる食感です。ここに一番驚きました。
  • スープの味わい: 棒ラーメンは豚骨ベースの醤油味でコクがありますが、カップ麺はカツオ風味のあっさり醤油味です。ここも大きな違いでカップは、さらっと食べれました。
  • 具材の有無: カップ麺には具材が含まれているため、手軽に食べられますが、棒ラーメンは具材を自分で用意する必要があります。

どちらもそれぞれの魅力があり、それぞれの食シーンに応じて使い分けると良いと思いました。

マルタイラーメンカップ麺は、棒ラーメンの乾麺とはまた違った魅力があり、手軽に楽しめる一品でした。

次回また、購入したいと思っています!

マルタイラーメンカップ麺

楽天ウェブサービスセンター
タイトルとURLをコピーしました